歌がうまくなるために声帯を鍛える必要はない!!!

歌を歌うためには声を出すことが必要です。

声を出すということは声帯を震わせることが必要です。

以前の記事で、声は声帯が振動することにより生まれるとお話ししましたが

実際、声帯はどんな動きをしているのでしょうか

また声帯や喉元を動かすことが歌の練習にとって

どのような効果があることなのかご説明します!

1.声帯について

まず声帯とはどのようなものでしょうか

これはのどの中にあるため、自分で見ようと思っても見ることができません。

声帯は左右にひとつずつあります。

その二つが声を出すときに触れ合って振動すると声がでます。

振動のスピードが速いと音の高さが上がります。

また声帯がピンと前後に伸びます。

一方振動のスピードが遅いと音の高さは下がります。

この時は声帯もたるんでいると言われます。

このように声帯の形や合わさり方で高さが決まるんですね。

また声帯は息が通ることで

声帯が振動して声がでると言いましたよね。

なので声帯が乾いていると震えないので声がでません。

以前にお話ししたように

乾燥していると歌いにくいのもこういうことなんですね。

なるべく水分を取って声帯にうるおいを与えてくださいね。

 

2.声帯や喉を意識的に動かすことによって歌の上達にどのような効果があるか

私個人の意見を申し上げると、

声帯を意識した声の出し方や喉を意識した発声方法は

オススメしておりません。

というのも、声帯の構造や喉で歌うテクニックを覚えたからといって

歌がうまくなるわけではありません。

それは、そういった声が出せるようになった。

そういった歌い方が出来るようになった。

というだけです。

そういった歌い方が出来たところで、

音程が違っていたり、聞いている人が不快に思ってしまっては

せっかく練習して身につけた技術も勿体ないですよね

そのため、歌の上達には、

まずしっかりと声が前に吐けるようになること

次にしっかりと音程を取れるようになること

これらのことが重要です。

この曲は上手いけど、あっちの曲はあまり歌えない

っていうのだと、ちょっとカッコ悪いですよね

 

いかがでしたでしょうか。

声を出すには声帯を震わせなくてはなりませんが、

それは意識をして震わせるわけではなく、

声を出すために無意識に振動しています。

また、震わせることを意識して喉を閉めて歌ったり、

偏った歌い方をしてしまうと、

あなた自身の歌の上達の妨げになってしまうので、オススメできません。

歌が上手くなるためには、しっかりと声を前に吐き、

音程をしっかりと取ることが重要ですよ!

あまり喉や声帯は意識しないでくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。